top of page

イソトレチノイン

イソトレチノインは重症のニキビや慢性に繰り返すニキビに対して用いられます。皮脂の分泌を抑え、皮脂腺そのものを小さくすることでニキビが改善していきます。服用している間だけでなく、服用し終わった後もニキビの再発を抑え、ニキビのできにくい肌を維持します。

ニキビについて

ニキビとは

ニキビ(尋常性ざ瘡)とは、思春期や栄養不良、寝不足時などによくできる炎症性のできもので、顔面や背中にもよくできます。思春期の始まる12-14歳頃から始まることが多く、男女差はないと考えられています。罹患する頻度は約95%ととても高くなっています。

思春期.jpg

ニキビの原因

①皮脂分泌の亢進、②男性ホルモンなどの影響、③毛包漏斗部の角化異常・構造異常、④皮膚常在菌の増殖と炎症の誘導という4つの因子が原因として重要です。

にきび.jpg

どうやってできる?

毛包漏斗部の閉塞が起こり、毛穴が詰まった初期状態のニキビのことをコメドと言います。このコメドが進展すると、詰まった毛穴の中でアクネ菌が増殖し、周囲に炎症を引き起こし、赤ニキビとなります。

イソトレチノインについて

イソトレチノインとは

イソトレチノインは、保険治療では良くならない難治性のニキビの治療薬として使用されるビタミンA誘導体の内服薬です。皮脂の分泌を抑え、毛穴の詰まりを緩和させることで今あるニキビを治すだけでなく、新しいニキビも予防します。

持つ手.png

こんな方にオススメ!

  • 難治性ニキビで悩んでいる

  • 顔も身体のニキビも治したい

  • ​繰り返しできるニキビを治したい

  • 外用薬などで効果がみられなかった

  • 毛穴が気になる

  • 肌質を根本的に変えたい

悩む.jpg

イソトレチノインのメリット

◎重症ニキビの改善

◎ニキビの再発抑制

◎皮脂分泌抑制による肌質改善

◎毛穴の改善

​◎肌のターンオーバー促進

イソトレチノインと皮脂分泌

皮脂腺は全身に分布しており、特に頭部、額や鼻周辺のTゾーンや、ワキ、胸部、外陰部などに多く分布しています。イソトレチノインは、皮脂腺内で皮脂を分泌する細胞の増殖を抑えることで、皮脂の分泌を減らします。また、皮脂の合成そのものを抑制するため、過剰な皮脂が毛穴に詰まり炎症を引き起こすのを防ぎます。皮脂の過剰分泌がニキビの原因となるアクネ菌を繁殖させますが、この過剰分泌が抑えられることで、ニキビの予防に繋がります。

イソトレチノインの内服による治療で、皮脂腺の大きさが約35~90%減少すると報告されており、皮脂の分泌量が最大90%減少するとされています。皮脂の分泌を抑え、毛穴の詰まりを緩和させることで今あるニキビを治療するだけではなく、新しいニキビも予防します。

皮脂腺.png
202502 料金表プレゼント付き.jpg

​内容量1ヶ月分

診察・決済・処方、全てオンライン

​ご自宅にお薬が配送

※ 症状の重い方や改善が見られない場合などに

服用量が増える場合がございます​​

​※定期配送はいつでも解約可能です

イソトレチノインによる重症ニキビ治療

✅欧米などの海外ではニキビ診療の標準的治療薬として使用されています

✅イソトレチノイン​は、20mgの使用から開始を推奨しています

✅オンラインで完結、初診料無料

​✅保険診療も受けることが可能

イソトレチノインによる改善症例

イソトレチノインの高い治療効果

1

97%の高い奏功率

飲み始めてから効果を感じ始める時期は個人差がありますが、早い場合は1ヶ月、平均では2~3ヶ月ほどです。また、治療を約6ヶ月間続けた患者様のうち、約97%が効果を実感しており、高い確率で改善が期待できます。

2

重症ニキビにも効く

イソトレチノインは、皮脂の抑制・毛穴詰まりの抑制・炎症の抑制の効果があり、保険診療のどの薬を使用しても効果を十分に感じられなかった重症なニキビの方でも効果を実感できることが多いです。ニキビ治療の最後の砦と言えます。

3

服用をやめても効果持続

イソトレチノインは皮脂腺の活動を抑え、皮膚の状態を大きく改善する作用があります。この効果は、治療期間中だけでなく、治療終了後も継続することが多いとされています。特に、適切な用量を一定期間服用した場合には、長期的な改善が期待できます。

内服治療について

治療の流れ

1日1錠より開始

1日1回、食後に水と一緒に飲んでください。
脂肪に溶けやすい成分のため、食後に服用すると吸収がよくなります。朝昼夕いつでも大丈夫です。1日1錠(20mg)(体重等により変動あり)から始めていただきます。効果が乏しかったり副作用が強く出た場合には医師と相談して錠数を変更していただきます。飲み忘れの場合は、その日はお休みし、次の日からまた服用を始めてください。

​6-10ヶ月間の服用を推奨

​6-10ヶ月間の服用を推奨しております。短期間で服用をやめてしまうと、再発のリスクが高くなります。最長10ヶ月の服用で一旦止めていただき、完治しない場合は、最低2か月の休薬期間をもうけ、再開してください。​

治療が受けられない方

  • 妊娠予定または妊娠中の方

  • 授乳中の方

  • 肝機能障害をお持ちの方

  • 16歳未満の女性、18歳未満の男性

  • うつ病その他の精神疾患で治療中の方

  • ビタミンAにアレルギーのある方

  • テトラサイクリン系(ミノマイシン・ミノサイクリン・ビブラマイシンなど)の薬剤を内服されている方。

※事前問診の結果、健康状態を判断して、処方をお断りする場合もございます。

注意事項

  • 皮膚が非常に乾燥しやすくなるため、日焼けはお避けください。

  • 服用期間中、その後1ヶ月間は、ダーマペン、ピーリング、脱毛を含むレーザー治療、レチノール外用薬などの皮膚に刺激を与える治療をお避けください

  • 服用期間中、その後1ヶ月間は献血をお避けください。

  • 女性は内服中ならびに内服終了後6ヶ月間は避妊してください。

  • 男性は内服中ならびに内服終了後1ヶ月間は避妊してください。

Q&A

イソトレチノインは安全ですか?

イソトレチノインは、全世界で使用され、安全性は確立されています。使用できないのは、妊娠中および妊娠を考えている方、15歳未満の方、重篤な基礎疾患を抱えている方になります。

イソトレチノインはどうして効くのですか?


イソトレチノインの主成分であるビタミンAは、皮脂腺のサイズを縮小し、皮脂の分泌量を減少させる効果があります。過剰な皮脂はアクネ菌の増殖を助長するため、これを抑えることがニキビの改善に繋がります。

イソトレチノインは中高生でも使えますか?


イソトレチノインは、身長の伸びの止まった16歳以上の女性又は18歳以上の男性であれば、ご使用いただけます。

イソトレチノインという名前の意味は?


ビタミンA(レチノール)の活性型(レチノイン酸:トレチノイン)のイソ体(光学異性体の1つ)、というものがイソトレチノインの名前の意味です。

イソトレチノインの副作用にはどのようなものがありますか?


皮膚や粘膜の乾燥、治療初期のニキビ悪化、頭痛・めまい、肝機能低下、精神的な副作用、があります。治療中は上記の出現に注意していただき、何かありましたら、すぐにご相談ください。

イソトレチノインを使用できない方はいますか?


妊娠予定・妊娠中の方、授乳中の方、肝機能障害をお持ちの方、16歳未満の女性、18歳未満の男性はご利用いただけません。事前問診の結果、健康状態を判断して、処方をお断りする場合もございます。ご了承ください。

イソトレチノインを使用する上での注意事項は?


皮膚が非常に乾燥しやすくなるので、日焼けを避けてください。また、服用期間中とその後1ヶ月間は、ダーマペン、ピーリング、レーザー治療(脱毛含む)、レチノール外用薬などの皮膚に刺激を与える治療を避けてください。また、服用期間中とその後6ヶ月間は献血を控えてください。

イソトレチノインと一緒に服用してはいけないお薬はありますか?


テトラサイクリン系の抗生物質(ミノマイシン、ビブラマイシンなど)、ディフェリンゲル(アダパレンゲル)・ベピオゲルといったニキビ治療用の塗り薬、副腎皮質ステロイド内服薬、フェニトイン(アレビアチン、ヒダントールなど)、ビタミンAサプリメントとは一緒に服用しないようにしましょう。


イソトレチノインはどのくらいの期間服用する必要がありますか?


まずは6-10ヶ月間続けるのをおすすめしています。その後は休薬期間を設けて、服用を再開するかどうかを検討します。

イソトレチノインは何mgからスタートするのが良いですか?
イソトレチノインを使用する上での注意事項は?


20mgからをオススメしています。その後、効果や体重を勘案しながら、量を調節していきます。

bottom of page