top of page
24005541_m.jpg

帯状疱疹
オンライン診療

帯状疱疹は、治療開始までの時間を短くすることが、後遺症を残さないために重要です

​オンライン診療なら、すぐに受診・処方が可能です

治療の対象となる方

帯状疱疹.png

症状が出ている方

実際に出ている症状を確認し、医師が処方を行います。帯状疱疹か分からない場合も、医師が診察し、判断いたします。

名称未設定のデザイン (5)_edited.jpg

後遺症を抑えたい方

症状が現れてから、抗ウイルス薬を飲むまでの時間が早ければ早いほど、痛みなどの後遺症が残る可能性が小さくなります

スマホ.png

忙しくて通院できない方

SKINCARE ONLINEならどこからでも受診可能。忙しい方でも、スキマ時間にスマホ1台で完結します。

帯状疱疹について

帯状疱疹とは

帯状疱疹は、幼少期より体内に潜伏していた水ぼうそうのウイルスが再び活性化し、起こる皮膚の病気です。身体の左右どちらかの神経に沿って、痛みを伴う赤い発疹と水ぶくれが多数集まって帯状に生じます。80歳までに約3人に1人が発症すると言われています

帯状疱疹流れ.png

帯状疱疹の原因

帯状疱疹の原因は水ぼうそうと同じウイルスで、日本人の成人90%以上の体内に潜んでいます。加齢や疲労、ストレスで免疫機能が下がると、ウイルスが活性化して帯状疱疹を発症することがあります。50歳代から発症率が高くなるため、予防接種を受けることもできます。

ワクチン.jpg

帯状疱疹の症状

主な症状は、身体の左右どちらかに生じる痛みやかゆみを伴う発疹です。痛みを伴う発疹は、小さな水ぶくれに変化すると次第に数を増し、一部には膿がたまります。その後かさぶたとなって皮膚症状は治癒し、痛みも治まります。皮膚症状が治癒した後も痛みが残ることがあり、これは帯状疱疹後神経痛(PHN)と呼ばれる合併症で、帯状疱疹の後に一定の頻度で発症するという報告があります。

神経痛.png

主な帯状疱疹処方薬

名称未設定のデザイン (5)_edited_edited.png

バルトレックス

バルトレックス(バラシクロビル)は、帯状疱疹の原因となるウイルスの増殖を防ぐ抗ウイルス薬です。1日3回の内服が必要になります。腎機能に問題がある場合は、容量の調節が必要になります。

名称未設定のデザイン (5)_edited_edited.png

ファムビル

ファムビル(ファムシクロビル)は、帯状疱疹のウイルスの増殖を抑制する薬剤です。1日3回の内服が必要になります。腎機能に問題がある場合は、容量の調節が必要になります。

名称未設定のデザイン (5)_edited.png

アメナリーフ

アメナリーフ(アメナメビル)は帯状疱疹ウイルスの増殖を抑制します。1日1回の内服で大丈夫で、腎機能に問題がある患者様でも問題なく使用可能です。

オンライン診療の流れ

bottom of page